ベトナムの熱処理産業(続き – パート 3)
品質を選ぶか、価格を選ぶか QCD品質・コスト・納期 のバラン スは熱処理分野に限った課題ではないが、 ベトナムで熱処理の外注を予定する際に バイヤーが注意すべき特別な影響を与え る要素がある。 ベトナムにおける熱処理業界は “価格 重視どのような発注でも受ける か “品 質重視” の2つのグループに大別される と言えよう。 品質および価格の高い順か らいうと、日本企業 →他国企業韓国、 台湾、中国等 →ベトナム企業となる。 現在、一部の日本、中国等の原材料サプ ライヤーは、材料を購入した顧客向けお よび追加受注として熱処理サービスを提 供している 日本企業は、優良な設備と厳しい管理 工程により品質を保証する代わりに、 価 格が高く納期が遅い。 逆に、 中国やベト ナムの企業は、 設備の90が中国製 ベ トナム製で、小ロットの発注も受け 異 なる部品を組み合わせて一度に炉へ入れ ある、 納期を早めるために工程を省く企業 も少なくない。日本企業 通常は異なる 部品を一緒にせず、 作業の省略は許され ないと比べると価格ほかなり安く、 当日 や翌日に納品することもできる。 ただし、 低価格と引き換えに、 顧客は硬度や部品 形状のミス、性質の変化、不安定な品質 といったリスクを常に抱え、 高い不良率 と修正を受け入れなければならない。 あ る企業は、「修正回数が多くても、熱処理 と修正にかかる総コストは日本企業に熱 処理を外注するより安いので、 難易度が 高くなく熱処理業者の指定がない場合は、 当社はベトナム企業に依頼する。 あるい は最初から熱処理業者によって異なる見 積りを提示して、 顧客に検討と決定をお 願いすることも考えられる」と語る。 設備と技術以外に、日本企業とベトナ ム企業で大きく異なる点は品質管理工程 である。 日本企業は、明確な品質管理工 程を整備し、徹底的に遵守する 定期的 な検査、 メンテナンス。 例えば Pro-vison では3ヶ月に1回。